Quantcast
Channel: 一生涯笑顔になる家創り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 546

マイナス金利

$
0
0
住宅ローン(固定)は新発10年国債の流通利回りが指標金利となっていますが、気を付けたいのは、一般的に短期金利よりも将来の予測で動く長期金利のほうが先に動く傾向が強く、取り合えず変動で・・・は注意が必要ですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日銀のマイナス金利政策が毎日各方面からの意見が掲載されています。で、私たちにはどんな影響が?(住宅関連にしぼって)過去30年の利回りを見ると1990年代に住宅ローン借入時には、5%~8%が普通の時代だったんで(私も)2年ほど前から借り換えが多くなっています。<strong>もう一度言いますがマイナスですよ!</strong>平成3年の旧住宅金融公庫では、5,5%、変動金利にあたっては、9%で平成7,8年頃の金融機関の相次ぐ破たんから2%前後と推移し在の金利となっています。これはいつの時代でも同じですが、住宅ローンをされる方が3、000万円を35年間の借り入れで1%違うと、≒600万円前後を多く支払うことになります。現在は、フラット、都銀、地銀などでし烈な競争が行われ選択肢が以前と比べその人その人にあった選択ができる時代であると思いますので各ご家族の将来に沿った計画で、一生涯笑顔な家創りをされてくださいね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 546

Trending Articles